[calseed:2872] Re:備忘録16
備忘録その290 こんにちは。 今回は、先日の宮崎県都農(つの)に行った時のお話です。 都農には、縄文の蜂蜜を生産しているKさん親子が住んでいて、4年程前、私も訪問し、日向国一宮である都農神社を祓いま ...
[calseed:2869] Re:備忘録16
備忘録その289 前回のつづきです。 東北遠征三日目は、昨年も行った田沢湖です。今回も行くことになったのは、前回行ったことで辰子姫伝説と八郎潟八郎伝説を知り、そのうちの辰子姫伝説が岩手県のKさんのご家 ...
[calseed:2867] Re:備忘録16
備忘録その288 こんにちは。 今回は、先週末の連休で行った奥州天竺山のお話です。 奥州の天竺山は、これまで登った天竺山の中で最も難関とされる場所です。 それは沢渡りに、沢登りがあり、頂上には登山道ら ...
[calseed:2862] Re:備忘録16
備忘録その287 こんにちは。 今回は、先週土曜日、8月4日に行った大分県の小さな離島、保戸島(ほとしま)訪問記になります。 保戸島へ行くことにした理由は、実は大変複雑で、先月の朝倉市、東峰村の大雨被 ...
[calseed:2856] Re:備忘録16
備忘録その286 こんにちは。 今回は、先週末、山梨県側の富士山二合目に行った時のお話です。 富士山は、神国日本の中でも最も重要な神聖な場所、というのは誰でも分かるはずです。私自身も富士山周辺には何度 ...
[calseed:2852] Re:備忘録16
備忘録その285 おはようございます。前回のつづきです。 7月15日(土)、函館空港から昼前の便で奥尻島へ向かいます。当日の函館の天気は、雲は多いものの、荒天ではありませんでした。奥尻空港便も問題ない ...
[calseed:2850] Re:備忘録16
備忘録その284 先週の三連休は、2泊3日で北海道の函館、奥尻島へ行ってきました。3月の伊豆大島、5月の長野・新潟に続く今年のビッグイベントです。目的はもちろん天竺の恵山と天笠修験道の奥尻島です。いず ...
[calseed:2846] Re:備忘録16
備忘録その283 おはようございます。 先週の大雨で福岡県朝倉市、東峰村、大分県日田市では甚大な被害を受けました。この地区は、筑後川上流部分で水道的に重要な場所であり、温泉もたくさんあるので、私は何度 ...
[calseed:2841] Re:備忘録16
備忘録その282 こんにちは。 今回は、7月1日名古屋勉強会前に巡った場所についてご紹介します。 日月神示の岡本天明伝を読んでいて、以前から気になっていた名古屋市と瀬戸市の境界の東谷山にある尾張戸神社 ...
[calseed:2833] 備忘録16
備忘録その281 こんにちは。 先日、瀬戸内海に浮かぶ生口島(いくちじま)へ行きました。 生口島行くことにしたのは天の采配があったからです。 昨年、シチリア島のエトナ山の火山活動が活発化し、大規模な噴 ...