備忘録

備忘録その187 こんにちは。 前回の続きです。 初日の湖南、湖西を終えて長浜のホテルに宿泊しました。翌日に竹生島へ行くために、クルーズ船が出ている長浜太閤温泉に宿を取ったのです。温泉名に太閤という文 ...

備忘録

備忘録その186 おはようございます。 10日(土)、11日(日)と琵琶湖に行ってまいりました。 琵琶湖は浄化システムの出発点、大変重要な場所ですが、これまでは琵琶湖最南部、大津にある石山寺と三井寺し ...

その他

google earthは宝の山ですね。今後も面白い話題を提供できそうです。?

その他

google earthで観ると日本海が陥没した形跡が鮮明に見えますね。神通川が富山湾から能登半島を迂回し秋田沖まで渓谷を形成していた様子(地教山が崩れ一部渓谷が埋まっている?)?

備忘録

備忘録その185 おはようございます。 私は今日が仕事納めです。世間の多くは休みに入っているようで、道路は空いています。 さて、今日は大変重要な諫早湾についてご紹介します。 10月に天草に行った時、天 ...

備忘録

備忘録その184 こんにちは。 年末になりました。今年は私にとって激動の年でした。一部の方はご存知ですが、MLには書けないとんでもない事件が発生し、阿修羅がこれまでの歴史上で行ってきた、世の中を荒廃さ ...

備忘録

備忘録その183 こんにちは。 竹内文書に登場する、宇宙創造から神代のウガヤ朝まで続く天津神の時代について、記紀との相違について、簡単にまとめておきたいと思います。 古事記では、天之御中主神を筆頭にし ...

備忘録

備忘録その182 こんにちは。 今回は、軍艦島こと端島についてご紹介します。 長崎市から船で30分程度のところに、かつて石炭採掘で栄え、40年前に閉鉱してから無人の廃墟の島となって有名になった端島があ ...

備忘録

備忘録その181 皆さん こんにちは。 今回は先日お祓いした阿蘇山についてご紹介します。 先月下旬に阿蘇中岳の噴火が活発になり、月末には降灰被害も報道されるようになりました。 このニュースを見て、私は ...

備忘録

備忘録その180 先週土曜日に鹿児島、宮崎へ行ってきました。 目的は2つ。一つは安徳天皇関連の8つの封印の一つ、居世(こせ)神社に行くこと。(安徳天皇の封印はこれまで、徳島県の栗枝度神社、佐賀大和の万 ...