備忘録

備忘録その130 こんにちは。宮城のつづきです。 初日は多賀城市に宿泊し、翌朝早朝に金華山方面へ出発しました。 金華山は、牡鹿半島の最先端に位置する島です。島全体が黄金山神社(こがねやまじんじゃ)の神 ...

備忘録

備忘録その129 宮城のつづきです。 御釜神社を後に、塩釜市の隣の松島へ向かいました。日本三景の一つ。 しかし、日本三景とは、景色が素晴らしいという意味ではないと、私は昔から感じていました。だって、五 ...

備忘録

備忘録その128 こんばんは。 三連休はあっという間に終わりましたね。ここ二年の私は、家族と一緒に旅行したのは、ほんの一回しかありません。ほとんどすべてお祓いの旅に使っています。連休は遠出するチャンス ...

備忘録

備忘録その127 こんばんは。 先程、東京から戻ってきました。明日の夜からまた東京です。慌ただしいです。(笑) さて、東京には仕事で行っているのですが、その際、一日を使ってお祓いに回ることが多いです。 ...

備忘録

備忘録その126 こんにちは。 幕末・維新の続きです。さらに詳細のすり替わりが分かりました。 前回、李斯朝鮮の第26代国王高宗は、四代目西郷隆盛がすり替わり、その妻が皇后の閔妃にすり替わったことを書き ...

備忘録

備忘録その125 おはようございます。 大阪勉強会で幕末・維新のすり替えについてお話しましたが、昨日、より詳細が分かりましたのでご紹介します。 まず、備忘録その123の西郷隆盛ですが、追加修正がありま ...

備忘録

備忘録その124 こんにちは。 前回のつづきです。 前回、歌川広重が西郷隆盛にすり替わったことを書きました。1858年から1867年頃の間だと思います。 何故、1867年頃までと区切ったのかと言います ...

備忘録

備忘録その123 こんにちは。 大阪勉強会では、最後にすり替えについて話をしました。信長・秀吉、最澄・空海に続く第三弾は幕末から維新にかけての西郷・勝です。 以前ご紹介しましたように、幕末から維新にか ...

備忘録

備忘録その122 おはようございます。 先週末は大阪勉強会でした。私は、まだ覚醒の途中段階ですし、ことの性質上奥歯にものがはさまった感じでしか話せませんでしたが、今後皆さんが、覚醒の先駆者となっていく ...

備忘録

Calseedさん、こんにちは。 早速のお返事ありがとうございます。 知っとうや2の「白山の真実」の記事は以前読んだのですが、白山比?=菊理媛との思い込みがあまりにも強く、しっかり頭に入っていませんで ...